ガンプラの合わせ目消しとライン消し 塗装についてのちょっとしたコツ

記事内に広告が含まれています。

ガンプラを作るときによくやる失敗で、合わせ目やパーティングラインの消し忘れがあります。

パテや瞬間接着剤などでラインの上に「盛る」のですが、いざ400番から1000、念入りに1200番までペーパー掛け終えて、さあいよいよサーフェイサーを吹いてみたら細かな穴が開いていたなんてよくあることです。

ラインから裏に染み出ちゃうんですね。

細かすぎる気泡のような穴なら、サフが自然と間に入り込んで埋めてくれますが、そうも行かない厄介な穴もありますし、サフに頼るとどうしても厚塗りになってしまいます。

個人的にはパーツのラインに「蓋」をする方法を使ってます。

裏面を塗ることのできるパーツに関しては、裏側面に接着剤を塗っておけば、最悪パーツの厚さ分しか染み込まなくなり、溶けた接着剤が防波堤になってせき止めてくれますので簡単です。

それ以外の腕や脚など、表面からしか触れないパーツは、なるべく多くラインに接着剤をつけて輪ゴムやクリップで強く締め付ける普通の方法しかないですが、その上からさらに、溶きパテを塗っておけば失敗は無いと思います。

ただし、多く上に塗るということは、その後のペーパー掛けが大変になる、ラインだけヤスっていても周りのプラ部分も削ってしまい、表面がデコボコになってしまう事もあります。

専用のペーパー固定道具も売っていますが、簡易方法として瞬間接着剤の入ってるプラスチックの黄色い箱に両面テープでペーパーを貼り付け、一気に掛けると表面が均一されます。

エッジも立てたり寝かしたりできやすいので、完璧だと思います。

エアブラシ塗装に関しては、塗りすぎてしまう失敗があります。

厚く塗りすぎた部分と合わせるために、薄いところを厚いところまで重ねてしまうと、せっかく立てたエッジがやわらかくなってしまう可能性があります。

ここは時間がかかっても無駄にしている気がしても、ちょっと遠めから一方方向に「サッサッ」と吹いていきましょう。

表面がデコボコしちゃったら、完全に乾いてから1200番から2000番で慎重にペーパーを掛けると、厚い部分だけ削れます。

均一に塗れたら後は、乾くのを待つだけです。

ただし、ホコリの少ない場所を選ばないと、完璧に塗ったのに表面にホコリが付着しちゃうこともあるので気をつけましょう。

最近のモデラーの必需品になりつつある、山善の食器乾燥器に入れて急速乾燥するのもいいです。

ホコリも避けられるし乾燥も速いので2得です。

でも、無くても何とでもなります。

いらないと思ってたダンボールは必需品なのでプラモ作る人なら保管絶対です。

ライター:r.k

目次
タイトルとURLをコピーしました