ガンプラの塗装で、メタリックの塗装はプラスチックに金属感を与え、高品質、重厚感を見せてくれます。
中でも、キャンディー塗装は人気がありますが均一の色を出すのが難しい塗装方法です。
普通にシルバーで塗装するだけでも、下地に神経を使うのに、更にクリアーカラーの塗装で神経を使います。
そのキャンディー塗装を、神経を使わず初心者でも簡単に仕上げてみました。
ガンプラ メタリック塗装の下地
ガンプラのメタリック塗装で一番気を遣う工程です。
メタリックは光に反射しやすく、下地の荒が見えてしまいます。
きれいに仕上げる場合、下地処理をしっかりやり、サーフェイサーも細かいものを使います。
サーフェイサーは、黒の1500番を使うことが多いです。
サーフェイサーに決まりはありませんが、明るい色のサーフェイサーを使うと明るめなシルバーになり、黒を使うと重たい感じに仕上がります。
黒が多く使われる理由は、シルバーを塗装した際、シルバーが鮮やかに発色することからよく使われます。
そこで、キズなどをしっかり処理し、更に細かいペーパーで磨き表面を平らにし、上塗りをしていきます。
サーフェイサーの上にそのままシルバーを吹いてもいいのですが、光沢ブラックを吹き付けることで、シルバーにツヤ感を出してくれます。
ガンプラ メタリック塗装シルバー
ガンプラのメタリック塗装のシルバーの塗装で、シルバーにも微妙に違う色があリ、明るめなスーパーシルバーから暗いガンメタ、ギラギラしたラフシルバーなどがあり、メタルカラーではクローム・アルミ・アイアンなど様々な色が用意されています。
シルバーに他の色を調合して使ったりもします。
色を少し変えてあげることで、シルバー一色のノッペリした仕上がりにならず、パーツの分離などを表現してくれます。
メタルカラー(塗って磨けば金属感!)での仕上げの場合は、そのまま擦るだけの状態の方がキラキラに仕上がります。
メタルカラーの場合、ラッカー系トップコートはNGです。
ガンプラ メタリック塗装 キャンディー塗装
ガンプラのメタリック塗装でシルバーの上にクリアーカラーを塗装することで、メタリックとは違う透明感のあるメタリック塗装ができます。
その場合、下地のシルバーの色を変化させることで、上塗りのクリアーカラーの発色が変わってきます。
上塗りのクリアーカラー一色でも、下地の色の違いで多彩な色が表現できます。
下地のメタリックをゴールドやブルーメタリックなどを使うことによって、見る角度によって色の変化が出るのも面白い塗装のひとつです。
色のサンプルの試し塗りで、下地のメタリック色をいろいろ使ってみると、新たな発見や自分のオリジナル色を見つけることができます。
クリアーカラーの塗装回数(塗装の厚み)で色の濃さが変わってくるので、均一に塗ることがきれいに仕上げるコツです。
大きいパーツが多い場合などは、一気に広い面積が塗れる缶スプレーが、色ムラなく塗装ができます。
クリアーカラーを塗装する際、エアブラシの場合は調合時にクリアーを数滴混ぜておくと、塗料の定着が良くなり垂れる率が減ります。
ガンプラ メタリック塗装 トップコート
キャンディー塗装の場合、ほとんどが光沢でトップコートします。
ピカピカに仕上げるため、鏡面仕上げをする場合も少なくないです。
鏡面仕上げは、クリアーを吹き付けるたびに、細かいペーパーヤスリで塗装表面を鏡のようにピカピカツルツルに磨き、何度もクリアーを吹き、最後はコンパウンドやワックスなどを使い仕上げます。
ガンプラ メタリック塗装 キャンディー塗装風お手軽塗装
キャンディー塗装の場合、一番必要性を感じるものが、缶スプレーやエアブラシの存在です。
筆塗りの場合、下地に直接筆の毛先が触れるため、クリアーカラーと下地シルバーが混ざってしまう場合と、筆ムラにより色の濃さが変わってしまいます。
繊細に塗れる塗装表面やグラデーションはもちろんですが、塗料の調合が肝なので、この塗装は缶スプレーかエアブラシが望ましいです。
今回、SDガンダム シナンジュを使いました。
パーツの面積が小さいため、あまり塗装の厚みを考えずに塗装ができました。
ガンプラのメタリック塗装で、キャンディー塗装は普通の塗装より時間が掛かります。
そこで、塗装の工程を減らし、色の濃さをごまかす塗装をしました。
ガンプラ メタリック塗装の下地
ガンプラの下地の塗装に、直接光沢ブラックを全塗装しました。
ムリにペーパーヤスリで擦るとヤスリ痕が表面に出てくるので、パーツ洗浄後に直接塗装しました。
ガンプラ メタリック塗装 シルバー
普段、あまり使わないアルミシルバーで試してみました。
ガンプラの下地の黒の上に、薄くアルミシルバーを吹き付けました。
この塗料は、塗って磨けば金属感!という変わった塗料で、磨くとメッキみたいに光ります。
なので、ちょっと冒険しました。
光沢の黒の上に薄く塗ったおかげで、磨いたらクロームメッキのような重たい色になり、このままにしようと思ったくらいに、いい出来でした。
[su_row]
[su_column size=”1/2″]
[/su_column]
[su_column size=”1/2″]
[/su_column]
[/su_row]
ただ、磨けば光るシルバーは、上に重ね塗りをするとキラキラ感がなくなってしまうので、残念ながらおすすめはできません。
しかし、今回の目的は、簡単キャンディー塗装なので、クローム仕様はまた今度ということで、パーツの磨きを続けました。
このシルバーは、擦れば擦るほど色が落ちてしまうので、注意が必要ですが、そこを利用し下地のシルバーに濃淡を付けていきました。
ガンプラ メタリック塗装 クリアーレッド
下地に濃淡を付けることにより、クリアーカラーの厚みを多少カバーでき、色の濃さを誤魔化すことができます。
濃淡を付けているため、はっきりした色合いが分かりづらいですが、一応色が均一になるようクリアーカラーを3回塗装しました。
あまり塗装を重ねると、クリアーレッドがどんどん濃くなってしまうので、塗りすぎに注意です。
程よくいい感じになったところで、最後に光沢クリアーでフィニッシュ!
後は、細かいところの筆塗りとシールを貼り完成です。
金色の部分の塗装は、老眼には厳しいので、今回はシールで我慢です。
塗装の方法として、パーツの出っ張りの部分のみの塗装を剥がすエングレービング塗装という方法もあります。
小さいガンプラなら、多少の塗装工程を飛ばしてもそれなりに仕上げることができます。
面積の広いパーツの方がキャンディー塗装はきれいに見えるので、大きめのガンプラで挑戦すると重量感が増しカッコよく仕上がります。
スポンサーリンク