METAL BUILD ガンダムアストレイ レッドフレーム改の美しさに魅了され、MGガンダムアストレイ レッドフレーム改をキャンディー塗装+パール塗装をしてみました。
MGガンダムアストレイ レッドフレーム改 各部パーツ
マスターグレードと言うこともあり、パーツ数にボリュームがあります。
各部を組み立てる際のパーツ数も盛りだくさんで、楽しみながら製作ができます。
[su_row]
[su_column size=”1/2″]
[/su_column]
[su_column size=”1/2″]
[/su_column]
[/su_row]
[su_row]
[su_column size=”1/2″]
[/su_column]
[su_column size=”1/2″]
[/su_column]
[/su_row]
[su_row]
[su_column size=”1/2″]
[/su_column]
[su_column size=”1/2″]
[/su_column]
[/su_row]
[su_row]
[su_column size=”1/2″]
[/su_column]
[su_column size=”1/2″]
[/su_column]
[/su_row]
[su_row]
[su_column size=”1/2″]
[/su_column]
[su_column size=”1/2″]
[/su_column]
[/su_row]
[su_row]
[su_column size=”1/2″]
[/su_column]
[su_column size=”1/2″]
[/su_column]
[/su_row]
[su_row]
[su_column size=”1/2″]
[/su_column]
[su_column size=”1/2″]
[/su_column]
[/su_row]
アクションベースが付属しています。
MGガンダムアストレイ レッドフレーム改 製作
MGガンダムアストレイ レッドフレーム改の製作での楽しみどころは、パーツの一つ一つの精密さ、可動ギミックなどディスプレイするにはもったいないガンプラです。
[su_row]
[su_column size=”1/2″]
[/su_column]
[su_column size=”1/2″]
[/su_column]
[/su_row]
脚の関節のシリンダーも可動し、つい何度も動かしてしまいます。
肩の部分は後ろから内部が見えるようになっていて、部分塗装することでメカ感を存分に楽しむことができます。
[su_row]
[su_column size=”1/2″]
[/su_column]
[su_column size=”1/2″]
[/su_column]
[/su_row]
頭部のクリアーパーツの奥に透けて見える部分も、部分塗装することでリアル感を増すことができます。
[su_row]
[su_column size=”1/2″]
[/su_column]
[su_column size=”1/2″]
[/su_column]
[/su_row]
ガンダムアストレイ レッドフレーム改の魅力のひとつである“刀”菊一文字・虎徹がメッキパーツで付属しています。
きちんと鞘(さや)に納めることができ、鍔(つば)や柄(つか)などもリアルに再現されています。
細かな細部に拘った刀身には、銘(めい)名前が刻まれていたことに驚きました。
MGガンダムアストレイ レッドフレーム改 塗装
キャンディー塗装の下準備として、パーツの切り出し、小さいパーツの固定、そしてネコの手棒にパーツを挟んで塗装しました。
MGガンダムアストレイ レッドフレーム改 内部フレームキャンディー塗装
最初にシルバーの発色を良くするためにブラックで塗装、次にシルバー(シルバー・メタルブラックの2色使用)、そしてクリアーレッドを塗装します。
[su_row]
[su_column size=”1/2″]
[/su_column]
[su_column size=”1/2″]
[/su_column]
[/su_row]
下地のシルバーの色を使い分けることで、クリアーレッドの色合いが変わってきます。
[su_row]
[su_column size=”1/3″]
[/su_column]
[su_column size=”1/3″]
[/su_column]
[su_column size=”1/3″]
[/su_column]
[/su_row]
[su_row]
[su_column size=”1/2″]
[/su_column]
[su_column size=”1/2″]
[/su_column]
[/su_row]
MGガンダムアストレイ レッドフレーム改 外装パール塗装
外装の色をクールホワイトに若干グレーを混ぜたものと、色の使い分けでニュートラルグレーを使い2色にしました。
ベース塗装後にクレオスパールホワイトを上塗りしました。
パールは2度重ね塗りをしてパール感を強調しました。
外装パーツの裏側もリアルに作られています。
胸の部分はメタルブラックにクリアーブラックを上塗り、腰の部分はシルバーにクレオスダイヤモンドシルバーを上塗りしました。
タクティカルアームズⅡLを製作し、一通りの組み立てが終了です。
[su_row]
[su_column size=”1/3″]
[/su_column]
[su_column size=”1/3″]
[/su_column]
[su_column size=”1/3″]
[/su_column]
[/su_row]
最後に光沢クリアーでトップコートをして完成です。
[su_row]
[su_column size=”1/2″]
[/su_column]
[su_column size=”1/2″]
[/su_column]
[/su_row]
[su_row]
[su_column size=”1/2″]
[/su_column]
[su_column size=”1/2″]
[/su_column]
[/su_row]
[su_row]
[su_column size=”1/2″]
[/su_column]
[su_column size=”1/2″]
[/su_column]
[/su_row]
本体は小柄ですが、タクティカルアームズⅡLの大きさに圧倒され大迫力の機体なります。
関節部の可動範囲も広く、とても製作に楽しむことができる機体でした。
いろいろなファイティングポーズでカッコよく撮影できること間違いなしです。